保護猫を飼う前に(意外とお金が?)

猫を飼う費用と手間について、初期費用と毎月かかる費用、そして手間を分けて詳しくご説明しますね。

1. 初期費用(準備にかかる費用)

猫を迎える費用(里親募集の場合):

譲渡費:30,000円程度(団体によって異なる)

ウイルス検査:3,000円~5,000円程度/回

ワクチン代:3,000円~5,000円程度/回(複数回接種が必要)

健康診断代:3,000円~5,000円程度

マイクロチップ装着代:2,000円~3,000円程度

飼育グッズ:

ケージ:5,000円~20,000円程度(猫のサイズや種類によって変わります)

トイレ:2,000円~5,000円程度

トイレ砂:500円~2,000円/袋(種類によって異なります)

食器(フード用、水用):各1,000円程度

爪とぎ:1,000円~5,000円程度

キャットタワー:5,000円~30,000円程度(必須ではありませんが、猫が喜ぶことが多いです)

おもちゃ:数百円~数千円程度

キャリーバッグ:3,000円~10,000円程度

合計: 約3万円~10万円程度(猫の状態やグッズの充実度によって大きく異なります)

2. 毎月かかる費用

フード代: 3,000円~10,000円程度(フードの種類や量、猫の年齢や体重によって異なります)

トイレ砂代: 2,000円~5,000円程度

医療費:

混合ワクチン接種:年1回、数千円

フィラリア予防薬:月数百円~数千円(地域によって感染リスクが異なるため、獣医さんに相談しましょう)

定期的な健康診断:年1回、数千円

緊急時の医療費:予期せぬ病気や怪我の場合、数万円以上かかることもあります。ペット保険の検討もおすすめです。

その他:

おやつ:数百円~数千円

爪とぎ:数百円~数千円

おもちゃ:数百円~数千円

合計: 月8,000円~3万円程度(猫の年齢、健康状態、ライフスタイルによって大きく異なります)

3. 手間

食事の準備: 毎日2~3回、フードまたは手作り食を用意します。

トイレ掃除: 毎日1~2回、トイレ砂の交換とトイレの掃除を行います。

ブラッシング: 短毛種であれば週に数回、長毛種であれば毎日ブラッシングを行います。

遊び: 毎日30分~1時間程度、猫と遊んであげましょう。

健康管理: 定期的な健康診断やワクチン接種、フィラリア予防など、健康管理を行います。

しつけ: 爪とぎ場所の指定や、噛み癖の直しなど、必要に応じてしつけを行います。

留守番対策: 長時間留守にする場合は、自動給餌器や自動給水器、猫のおもちゃなどを活用して、猫が退屈しないように工夫しましょう。

その他

猫は寿命が長く、15年~20年程度一緒に過ごすこともあります。

猫を迎える前に、家族全員で話し合い、猫を飼うことに対する責任を理解しましょう。

猫アレルギーの有無を確認しましょう。

賃貸住宅の場合は、ペット飼育可の物件を選ぶ必要があります。

猫を飼うことは、愛情や癒しを与えてくれる素晴らしい経験です。しかし、それには費用と手間がかかることも忘れてはなりません。事前にしっかりと準備をして、猫との幸せな生活を送りましょう

保護猫施設 猫学園🐈

家族に猫をお迎えするなら ペットショップでなく保護猫シェルターから🐈✨ 保護猫の譲渡を目的とした施設です。猫たちの自然でおもしろい、そして意外な!?表情を見ることができます。 是非、ご来園ください✨

0コメント

  • 1000 / 1000